バーライン(読み)ばーらいん(その他表記)Daniel Ellis Berlyne

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーライン」の意味・わかりやすい解説

バーライン
ばーらいん
Daniel Ellis Berlyne
(1924―1976)

イギリス生まれのカナダの心理学者。ケンブリッジ大学で実験心理学を学び、エール大学に移って、1953年好奇心についての研究で学位をとる。スコットランドのセント・アンドリューズ大学講師やアメリカの国立精神衛生研究所員となり、1958年より1年間ジュネーブ大学に留学しピアジェのもとで研究。ボストン大学を経て、1963年よりカナダのトロント大学教授となる。早くから情報理論や脳幹網様体の神経生理学的な研究に刺激され、またピアジェの影響を受け、好奇心、探索行動、認識、象徴過程、笑い、ユーモアなどについて実証的・理論的研究を行った。著書に『Structure and Direction in Thinking』(1965)やピアジェとの共著Théorie du comportement et opérations』(1960)などがある。

[宇津木保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android