ボストン大学(読み)ボストンだいがく(その他表記)Boston University

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボストン大学」の意味・わかりやすい解説

ボストン大学
ボストンだいがく
Boston University

アメリカ合衆国のマサチューセッツ州ボストンにある共学制の私立大学。1839年にバーモント州メソジスト派の学校として設立され,1867年にボストンに移転した。早くからアフリカ系アメリカ人や海外留学生を受け入れ,海外での教育プログラムも実施している。1877年には,アメリカで初めて女性に博士号を授与。大学図書館は約 190万冊の蔵書があり,その中にはセオドア・ルーズベルト,ロバート・フロストや同大学の卒業生であるマーチン・ルーサー・キング牧師に関する文献が含まれている。教養,教育,理学工学法学,医学,歯学,経営,芸術,神学などの学部がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む