バーンズウォーリス(その他表記)Barnes Neville Wallis

20世紀西洋人名事典 「バーンズウォーリス」の解説

バーンズ ウォーリス
Barnes Neville Wallis


1887.9.26 - 1979.10.31
英国の航空技術者,航空機設計者。
ダービーシャー生まれ。
1911年にヴィッカース社に入りイギリス政府が発足させたRシリーズ飛行船中のR80を設計し、これは非常に性能がよく、R100の設計を始めたがR101の惨事によって硬式飛行船の研究は終わりになった。その後、ウェリントン機に使用された「測地線型」の胴体を発明した。’43年にはダムを爆発させるために有効な「反跳爆弾」を発明実用化され、イギリス空軍勝利をもたらした。重さ10トンのグランド・スラム爆弾の開発にも携わり第一発目はビーレフェルト陸橋に投下された。またトール・ボーイは強力貫通爆弾で、’44年に戦艦ティルピッツに使用されて、撃沈した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む