パイオニアの経営問題

共同通信ニュース用語解説 「パイオニアの経営問題」の解説

パイオニアの経営問題

かつては「オーディオ御三家」の一角だったが、近年になってプラズマテレビなどのAV(音響・映像)事業からカーナビなど車載機器事業に経営資源を集中した。だがスマートフォンの地図機能が向上し、カーナビとして使われるようになったことなどで業績悪化。相手先ブランドによる生産(OEM)も、自動車メーカーからの製品に関する要求水準が高まったため開発費が膨らみ、経営を圧迫した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む