パイプ海胆(読み)パイプウニ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「パイプ海胆」の意味・読み・例文・類語

パイプ‐うに【パイプ海胆】

  1. 〘 名詞 〙 棘皮動物、ナガウニ科のウニ類一種。和歌山県以南・南洋諸島に分布する。主にサンゴ礁にすむ。殻はやや楕円形で、長径およそ八センチメートル、高さおよそ四・五センチメートルに達する。殻の側面から下面には殻と同じぐらいの長さで、しだいに太くなって先端が丸い大変大きく太い大棘があり、先に一~二個の白色輪がある。サンゴ虫を食べる。大棘は石筆代用となる。和名オガサワラフトザオウニ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む