パイプ海胆(読み)パイプウニ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「パイプ海胆」の意味・読み・例文・類語

パイプ‐うに【パイプ海胆】

  1. 〘 名詞 〙 棘皮動物、ナガウニ科のウニ類一種。和歌山県以南・南洋諸島に分布する。主にサンゴ礁にすむ。殻はやや楕円形で、長径およそ八センチメートル、高さおよそ四・五センチメートルに達する。殻の側面から下面には殻と同じぐらいの長さで、しだいに太くなって先端が丸い大変大きく太い大棘があり、先に一~二個の白色輪がある。サンゴ虫を食べる。大棘は石筆代用となる。和名オガサワラフトザオウニ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む