パイル織物(読み)パイルおりもの

関連語 名詞

事典 日本の地域ブランド・名産品 「パイル織物」の解説

パイル織物[染織]
ぱいるおりもの

近畿地方和歌山県地域ブランド
橋本市高野口地区で製作されている。高野口地区のパイル織物は、織物の基布パイル糸が織り込まれている特殊な有毛布地。見た目があざらしの毛皮に似ているところから、別名シール織物とも呼ばれる。高級毛布をはじめ、インテリア用品・衣料用品などがつくられている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む