パソコンリサイクル法(読み)パソコンリサイクルホウ

デジタル大辞泉 「パソコンリサイクル法」の意味・読み・例文・類語

パソコンリサイクル‐ほう〔‐ハフ〕【パソコンリサイクル法】

自社製品のパソコンディスプレーなどの回収と再資源化をメーカーに義務づけた法律通称。具体的には「資源の有効な利用促進に関する法律」に基づき、平成15年(2003)に改正されたパソコンに関する省令をさす。PCリサイクル法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「パソコンリサイクル法」の解説

パソコンリサイクルほう【パソコンリサイクル法】

パソコンやディスプレーの回収と再資源化をメーカーに義務付けた法律の通称。平成15年(2003)に施行された改正資源有効利用促進法のパソコンに関する追加条項を指す。家庭向けに販売された自社製品を対象とし、プリンタースキャナーなどの周辺機器は対象外になっている。◇「PCリサイクル法」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む