パテント

精選版 日本国語大辞典 「パテント」の意味・読み・例文・類語

パテント

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] patent ) 特許。専売特許。特許権。
    1. [初出の実例]「所謂西洋に於ける公許(パテント)本局と称すべきもの即是なり」(出典:中外新聞外篇‐慶応四年(1868)五月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のパテントの言及

【特許】より

…この点で,営業許可や公物使用の許可(たとえば,道路交通法77条による道路使用許可)のような,単に禁止の解除をもたらすにとどまる許可と,上記のような特許とを区別する実際上の意味がある。行政行為許可【小早川 光郎】
【無体財産法上の特許】
 工業所有権の一種で,新規な発明に対して付与される独占権であり,英語でpatent(パテント)という。実用新案意匠商標とともに特許庁の管轄事項で,ほぼ共通した手続により権利が付与される。…

※「パテント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む