パトリスシェロー(その他表記)Patrice Chéreau

20世紀西洋人名事典 「パトリスシェロー」の解説

パトリス シェロー
Patrice Chéreau


1944.(’49.説有り) -
フランスの前衛演出家。
ナンテール文化会館所長。
パリ郊外レジニェ生まれ。
画家の父とデザイナーの母を持ち、中学時代から演出家として注目される。レンツ作「兵士たち」の演出で1967年青年劇団コンクール優勝、’69年リヨンで浮浪者を登場させる「ドン・ジュアン」や「リチャード2世」、「いさかい」等の演出で名声を得るが一方政治的な解釈エロティシズムスキャンダルとなる。’76年バイロイト音楽祭の「ニーベルングの指輪」4部作でオペラの演出にも画期的な成果を上げ、’84年からナンテール文化会館所長となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む