パンロン会議(読み)パンロンカイギ

デジタル大辞泉 「パンロン会議」の意味・読み・例文・類語

パンロン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【パンロン会議】

ビルマ(現ミャンマー)が英国から独立する前年の1947年2月、シャン州のパンロンで開かれた会議。独立運動の指導者アウン=サン少数民族の代表らが会談し、少数民族の自治権を認め、ビルマ族との連邦国家として独立することで合意協定に調印した。しかし、アウン=サンは同年7月に暗殺され、少数民族の自治権は大幅に制限された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む