パーチェム・イン・テリス(その他表記)Pacem in terris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

パーチェム・イン・テリス
Pacem in terris

教皇ヨハネス 23世回勅ラテン語で「地上の平和」の意。 1963年4月 11日,全世界カトリック教会および善意のすべての人々に対し,真の世界平和と正しい社会秩序の樹立を訴えたもの。世界の平和は正義真理,愛,自由に基づくべきものとし,軍拡核兵器の使用を非難し,軍縮の必要を説いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む