ヒオリテス(その他表記)Hyolithes

改訂新版 世界大百科事典 「ヒオリテス」の意味・わかりやすい解説

ヒオリテス
Hyolithes

長い三角錐ないしは半円錐形の殻をもつ軟体動物の絶滅翼足類とみられる動物。体長数cm。広くなった方の先端には比較的平滑なふたが付着し,ときに長いへら状の触角型構造1対も見いだされる。分類学的な位置について多くの議論があり,もし翼足類であるとすると,確実な翼足類化石は中生代の白亜紀以降からしか知られていないので,ヒオリテス類の分布する北アメリカ,アジアヨーロッパなどのカンブリア紀~二畳紀との間にひじょうに大きな系統的欠落があることになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 浜田

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒオリテス」の意味・わかりやすい解説

ヒオリテス
Hyolithes

軟体動物門腹足綱翼足目とされている化石属。しかし,分類上の位置は確かでない。殻は円錐または角円錐形,殻口は同心円状の模様のあるふたをもつ。カンブリア紀からペルム紀に栄えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む