改訂新版 世界大百科事典 「セミクジラ」の意味・わかりやすい解説
セミクジラ
black right whale
Eubalaena glacialis
ヒゲクジラ亜目ホッキョククジラ科の哺乳類。セミクジラ科では7個の頸椎は全部融合している。温帯,亜寒帯に分布し,体長17mに達する背びれのないクジラ。頭部は体長の1/4ないしそれ以上。上あごは下方に湾曲し細い。下唇は大きい。頭部には多数の角質の瘤を有し,上あご前端にある最大のものをボンネットと呼ぶ。これらにはクジラジラミなどが寄生し,白っぽく見える。ひげ板は黒色~青黒色で二百数十枚あり,質は柔軟で長さ2.8mに達する。ひげ板の内縁に生える剛毛も同色。へその周囲の不規則な白斑を除き全身黒色で,肥満する。畝はない。冬期に温帯の沿岸域で繁殖する。妊娠期間は約1年,3年に1回1子を出産する。永続的な群れは1年以内の哺乳期間に限られる。餌はもっぱら甲殻類のカラヌスとオキアミに限られる。本種は,かつては豊富であったが,動作がおそく,死体が浮くため古くから捕獲され絶滅に瀕(ひん)した。国際条約で1936年から捕獲禁止となったが,日本沿岸で捕獲が禁止されたのは1946年である。日本近海では冬には毎年のように1~2頭の出現が報告されている。近縁のホッキョククジラBalaena mysticetusはやや大型で,ボンネットがなく,北極圏に生息する。南半球の個体を別種ミナミセミクジラB.australisとして区別することがある。コセミクジラCaperea marginataは南半球の温帯にいる体長6~7mの小型種。
→クジラ
執筆者:粕谷 俊雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報