セミクジラ(その他表記)black right whale
Eubalaena glacialis

改訂新版 世界大百科事典 「セミクジラ」の意味・わかりやすい解説

セミクジラ
black right whale
Eubalaena glacialis

ヒゲクジラ亜目ホッキョククジラ科の哺乳類。セミクジラ科では7個の頸椎は全部融合している。温帯亜寒帯分布し,体長17mに達する背びれのないクジラ。頭部は体長の1/4ないしそれ以上。上あごは下方に湾曲し細い。下唇は大きい。頭部には多数の角質の瘤を有し,上あご前端にある最大のものをボンネットと呼ぶ。これらにはクジラジラミなどが寄生し,白っぽく見える。ひげ板は黒色~青黒色で二百数十枚あり,質は柔軟で長さ2.8mに達する。ひげ板の内縁に生える剛毛も同色。へその周囲の不規則な白斑を除き全身黒色で,肥満する。畝はない。冬期に温帯の沿岸域で繁殖する。妊娠期間は約1年,3年に1回1子を出産する。永続的な群れは1年以内の哺乳期間に限られる。餌はもっぱら甲殻類カラヌスオキアミに限られる。本種は,かつては豊富であったが,動作がおそく,死体が浮くため古くから捕獲され絶滅に瀕(ひん)した。国際条約で1936年から捕獲禁止となったが,日本沿岸で捕獲が禁止されたのは1946年である。日本近海では冬には毎年のように1~2頭の出現が報告されている。近縁のホッキョククジラBalaena mysticetusはやや大型で,ボンネットがなく,北極圏に生息する。南半球個体を別種ミナミセミクジラB.australisとして区別することがある。コセミクジラCaperea marginataは南半球の温帯にいる体長6~7mの小型種。
クジラ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セミクジラ」の意味・わかりやすい解説

セミクジラ
Eubalaena glacialis; northern right whale

クジラ目ヒゲクジラ亜目セミクジラ科セミクジラ属。体長 17~18m。体重 80~100t。出生体長 4.5~6m。全身黒色を呈するが,部分的に白斑がみられるものがある。頭部が著しく大きく体長の3分の1に達する。下顎の上縁が大きく弓状にせり上がっているために頭部上面から観察できる。上顎と下顎にはかさぶた状になった角質層の盛上がりがみられ,個体によってその数や形状が異なるので,個体識別に用いられている。胸鰭 (むなびれ) と尾鰭は大きく,背鰭はない。噴気孔は2個で,左右に離れているために噴気がV字状に 5m近く吹上がる。口内の上顎上面に片側 200~270枚のくじらひげを有し,なかには長さ 3mに達するものもある。ひげの板状部および繊毛部は茶灰色あるいは黒色。開いた口の正面から海水を取込みくじらひげでこし取るようにして,おもに浮遊性甲殻類のカラヌス類を捕食している。遊泳速度が遅く,動作が比較的緩慢である。出産期は冬~春で,繁殖場は熱帯あるいは亜熱帯域。温帯から亜寒帯収束水域にかけて生息する。皮下に厚い脂肪層を有するために鯨油採取の目的から 11世紀頃より捕獲の対象となり,現存数が激減したため 1936年に全面捕獲禁止となる。絶滅危惧種。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セミクジラ」の意味・わかりやすい解説

セミクジラ
せみくじら / 背美鯨
right whale
black right whale
[学] Eubalaena glacialis

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目セミクジラ科のヒゲクジラ。体長15~18メートルであるが肥満型で、体重は100トンに近いものもある。北大西洋と北太平洋の温暖な海に生息する。南半球にいるものは、本種の亜種または別種と思われる。全身黒色で腹部に白斑(はくはん)のあるものもある。頭部は大きく、体長の約4分の1を占めている。背びれはなく、畝(うね)もない。吻(ふん)の上面と下顎(かがく)の縁に、表皮の変形してできた角質の隆起物が散在する。そのうち吻端付近のものをボンネットという。口の中には片側に250枚内外の長いくじらひげがあり、これで浮遊性のカラヌスを漉(こ)して食べる。19世紀には全世界の温暖な海洋において捕鯨帆船で多獲され、日本では江戸時代に、南は三重県から高知県まで、日本海側では山口県から長崎県にかけて、網取式捕鯨で捕獲された。現在は国際捕鯨条約により捕獲が禁止されている。

[大村秀雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「セミクジラ」の意味・わかりやすい解説

セミクジラ

クジラ目セミクジラ科のヒゲクジラ。平均体長メス16m,オス15.2mほど。くじらひげは細長く最長2.8mに達する。ボンネットと呼ばれる頭部の隆起が特徴で,体色は黒。北太平洋,北大西洋,南半球南部に分布。北半球産種をセミクジラ,南半球産種をミナミセミクジラとする説もある。全身にクジラジラミが寄生するものが多い。乱獲のため絶滅にひんし,現在は国際捕鯨取締条約で捕獲を禁止されている。
→関連項目クジラ(鯨)鯨肉バルデス半島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「セミクジラ」の解説

セミクジラ
学名:Eubalaena japonica

種名 / セミクジラ
科名 / セミクジラ科
日本にいる動物 / ◎
解説 / ずんぐりした体形で、頭が体長の3分の1をしめ、上あごが大きくカーブしています。口の中には、長く細いひげ板があります。
体長 / 14~17m、最大18m
体重 / 20~50t
食物 / プランクトン
分布 / 北太平洋の温帯から亜寒帯域
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android