ひつの下(読み)ひつのした

日本歴史地名大系 「ひつの下」の解説

ひつの下
ひつのした

[現在地名]松前郡松前町字大沢・字荒谷

享保十二年所附にみえる地名大沢おおさわ村に続けて記される。現在の字大沢の向磯むかいいそから字荒谷あらやに向かって小さな入江となる地域。文化六年(一八〇九)の村鑑下組帳(松前町蔵)は「櫃之下」と記し、平尾魯仙「松前記行」には櫃ノ下村として「弁天茶屋町共言、又ハ二軒茶屋共言。(中略)家数わつか四軒、酒・菓子など売る家あり」(安政二年六月一九日条)と記されるが、「廻浦日記」には「ヒツノシタ」とあるのみで、とくに人家があった様子はうかがえない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む