ヒメタニワタリ(読み)ひめたにわたり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメタニワタリ」の意味・わかりやすい解説

ヒメタニワタリ
ひめたにわたり / 姫谷渡
[学] Boniniella cardiophylla (Hance) Tagawa

チャセンシダ科の常緑性シダ。石灰岩上に生える。近縁のコタニワタリPhyllitis scolopendriumを小形にしたような姿で、葉は全縁でサイシンカンアオイの葉に似ている。学問的にも重要なシダであるが、小笠原(おがさわら)諸島母島沖縄北大東島(きただいとうじま)、中国の海南島だけに知られ、絶滅が心配されている。

[栗田子郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む