ヒメタニワタリ(読み)ひめたにわたり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメタニワタリ」の意味・わかりやすい解説

ヒメタニワタリ
ひめたにわたり / 姫谷渡
[学] Boniniella cardiophylla (Hance) Tagawa

チャセンシダ科の常緑性シダ。石灰岩上に生える。近縁のコタニワタリPhyllitis scolopendriumを小形にしたような姿で、葉は全縁でサイシンカンアオイの葉に似ている。学問的にも重要なシダであるが、小笠原(おがさわら)諸島母島沖縄北大東島(きただいとうじま)、中国の海南島だけに知られ、絶滅が心配されている。

[栗田子郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む