ヒューゴ・フォンゼーリガー(その他表記)Hugo von Seeliger

20世紀西洋人名事典 の解説

ヒューゴ・フォン ゼーリガー
Hugo von Seeliger


1849.9.23 - 1924.12.2
ドイツ天文学者
元・ミュンヘン大学教授,ミュンヘン大学天文台長。
ビアラ(ポーランド)生まれ。
父はビアラ市長で、ハイデルベルクライプツィヒの各大学で学び、1871年学位を取得。ライプツィヒ、ボンの天文台を経て、’82年ミュンヘン大学教授、同天文台長となり、生涯この地位にあった。この間ドイツ天文学会長(1896〜1921年)、ミュンヘン科学アカデミー会長(’18〜23年)を務め、恒星の明るさ、分布などその統計学の基礎を築き、理論天文学者に多大な貢献をした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む