ヒルチウス(その他表記)Hirtius, Aulus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒルチウス」の意味・わかりやすい解説

ヒルチウス
Hirtius, Aulus

[生]前90頃
[没]前43.4.21. ムチナ近郊
古代ローマの軍人著述家。前 54年頃からユリウス・カエサルの部下としてガリア,ヒスパニアおよび東方に転戦ポンペイウス (大ポンペイウス) との折衝もカエサルから一任されていた。前 45年トランス・アルプス・ガリア州の総督,前 43年執政官 (コンスル ) に指名された。カエサルの死 (前 44) 後,元老院側に寝返り,ムチナで M.ブルーツスを包囲していた M.アントニウスを破ったが,戦死した。カエサルの『ガリア戦記』およびカエサルの手になるとされる『アレクサンドリア戦記』はほとんど彼の手によるものとされている。文人 M.キケロの親友。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む