ひろめかり

日本歴史地名大系 「ひろめかり」の解説

ひろめかり

一冊 菅江真澄

成立 寛政元年

自筆本 秋田県立図書館

解説 菅江真澄が寛政元年秋、松前滞在中に昆布刈りの見物のため松前から恵山まで遊んだ折の日記。箱館近傍で見た昆布刈りの状況など多数彩色画を付す。

活字本 秋田叢書別集・菅江真澄全集第二巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む