日本歴史地名大系 「ビシャンベツ」の解説 ビシャンベツびしやんべつ 北海道:石狩支庁浜益村ビシャンベツ漢字表記地名「毘砂別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名などとして記録されている。当地一帯は近代に入って川下(かわしも)村に包含された。仮名表記は「ビシヤンヘツ」(東海参譚)、「ヒシヤンベツ」(西蝦夷地場所地名等控)、「ビシヤンベツ」(「西蝦夷地日記」など)、「ヒシヤンヘツ」(「場所境調書」など)のほか「ヒサンベツ」(「蝦夷日誌」二編)、「ビザンベツ」(板本「西蝦夷日誌」など)がある。「西蝦夷地名考」はビシャンベツと表記し、語義について「ビとは、夷人立待して鱒、鮭などをつきとる岩崎をいふ。シャンとはシャンケといふ事にて、物を下げる事さがる事をいふ也。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by