ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビジブルスピーチ」の意味・わかりやすい解説 ビジブルスピーチvisible speech (1) 音声記号の一方式。視話 (法) ともいう。調音の位置や様式を象徴する新しい記号を字母的に用いる。 A.ベルがその著"Visible Speech" (1867) で説いたのが有名。 H.スウィートはそれを改良して「器官的記号」 organic notationと名づけた。 (2) 音声スペクトログラフによって音声を目に見えるように記録する方式。聾唖教育などに役立たせる目的でアメリカで開発されたが,むしろ音声学の研究に役立っている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by