ビジブルスピーチ(その他表記)visible speech

翻訳|visible speech

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビジブルスピーチ」の意味・わかりやすい解説

ビジブルスピーチ
visible speech

(1) 音声記号の一方式視話 (法) ともいう。調音位置様式を象徴する新しい記号を字母的に用いる。 A.ベルがその著"Visible Speech" (1867) で説いたのが有名。 H.スウィートはそれを改良して「器官的記号」 organic notationと名づけた。 (2) 音声スペクトログラフによって音声を目に見えるように記録する方式。聾唖教育などに役立たせる目的アメリカで開発されたが,むしろ音声学研究に役立っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む