ビスマルク諸島(読み)ビスマルクショトウ(その他表記)Bismarck Archipelago

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ビスマルク諸島」の解説

ビスマルク諸島(ビスマルクしょとう)
Bismarck Archipelago

南西太平洋,ニューギニア島北東に位置する島群。17世紀前半にヨーロッパ人としては初めてオランダ人が来航。1884年ドイツの保護領となる。第一次世界大戦の開始後オーストラリアが占領し,1920年その委任統治領となる。太平洋戦争中の42年に日本軍がその一部を占領。75年にパプアニューギニアの一部として独立

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む