ビチュメン(その他表記)bitumen

翻訳|bitumen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビチュメン」の意味・わかりやすい解説

ビチュメン
bitumen

天然に産出するアスファルトに似た炭化水素混合物。アスファルトと同義に使われる場合もある。黒色または黒褐色粘稠物質で,高分子量の脂肪族,脂環族,芳香族炭化水素およびチオフェン化合物などから成り,バナジウム,ニッケルなどの重金属を含むことが多い。 API比重 15度。原油地表に滲出して揮発分を失って産出する場合と,もともと重質の原油として存在する場合 (オイルサンド ) とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む