びっくり

精選版 日本国語大辞典 「びっくり」の意味・読み・例文・類語

びっくり

  1. 〘 副詞 〙
  2. ( 「と」を伴って用いることもある ) 不意の出来事、また意外なことに驚くさまを表わす語。現代では多く「びっくりする」の形をとる。
    1. [初出の実例]「鳥は木のまがりひきたわめて弓のやうな木をみてもびっくりとおどろくぞ」(出典:玉塵抄(1563)一九)
    2. 「吃驚(ビックリ)した顔色をして」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
  3. 微動するさまを表わす語。ぴくり。
    1. [初出の実例]「大声上てほへたれ共、びっくり共うごかせず、取て引しめ」(出典:浄瑠璃・曾我会稽山(1718)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む