ビャクシン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビャクシン」の意味・わかりやすい解説

ビャクシン(柏槇)
ビャクシン
Juniperus chinensis

ヒノキ科の常緑低木であるがときには 15mもの高木になる。イブキともいう。東北地方南部以南の島や海岸,山地に自生するが,庭園社寺境内に栽植されることが多く,また盆栽としてもよく栽植される。小樹の枝は地をはうこともあるが,大きなものでは幹が直立し,多数分枝してうっそうと茂る。葉には小鱗片状で枝上に十字対生をなして密着する細紐状のものと,長針状で互生または3輪生するものとの2型がある。雌雄異株で,春に開花する。雄花楕円形で鱗片内に2本のおしべがあり,雌花は紫緑色で厚質の鱗片を有する。園芸品種または変種が多く,シンパクやカイヅカイブキなどは特によく知られている。なお,この植物をネズ属 Juniperusから独立させてビャクシン属 Sabinaとすることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビャクシン」の意味・わかりやすい解説

ビャクシン
びゃくしん

イブキ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android