ビヨー(英語表記)Théophile de Viau

改訂新版 世界大百科事典 「ビヨー」の意味・わかりやすい解説

ビヨー
Théophile de Viau
生没年:1590-1626

フランスの詩人。フランス南西部のクレラックに新教徒の小貴族の子として生まれ,ボルドーソミュール,ライデンの大学に学んだ。旅芝居の脚本書きなどをして放浪生活を送ったのち,何人かの大貴族の保護を得て,1619年ころからパリでしだいに名声を高めた。すぐれた詩人として,また自由思想家のリーダーとして大きな影響力を振るったが,23年イエズス会を中心とする宗教勢力の策謀によって投獄され,長い裁判の末,25年にようやく釈放されたものの,衰弱のため翌年パリで死去した。フランス詩が急速に自然を忘れ,サロン的な恋愛遊戯の道具になっていく時代にあって,みずみずしい感受性で自然を歌うとともに恋愛感情を真摯・直截に表現し,あるいはまた独特のすぐれた思想詩を書いて,理性意志も無力で星辰(宿命)にもてあそばれる人間存在の悲劇性を歌い上げた。その詩は17世紀を通じて長く愛唱された。《作品集》3巻(1621-26)があり,その中には詩のほかに当時の知識人の内面をうかがわせる自伝的散文作品《第一日》(別名《こっけい物語断章》)や古典主義的な悲劇《ピュラモスティスベ》(ともに1623)が収められている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のビヨーの言及

【自由思想家】より

…また思想的にもその傾向はきわめて多様であったが,大別して次の四つのタイプに分類することができよう。まず17世紀初めに詩人ビヨーは16世紀のイタリア・ルネサンス思想の影響の下に,同じ一つの宇宙霊魂が物質と結合して人間をはじめ万物を形成するというアニミズム的宇宙論を展開して個々の人間の霊魂の不死を否定し,また神の摂理をも否定して星辰すなわち宿命,必然にもてあそばれる人間のペシミズムを歌った。このルネサンス思想はその後詩人トリスタン・レルミットTristan L’Hermiteや,〈リベルタンの王〉デ・バローJ.V.Des Barreauxを経て世紀中ごろのシラノ・ド・ベルジュラックにまで影響を与えたが,シラノはまた近代科学の地動説,ガッサンディの原子論,デカルトの自然学など新しい要素をも加えて神なき唯物論のさまざまな形態を模索した。…

※「ビヨー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android