ビラートナガル(その他表記)Birātnagar

改訂新版 世界大百科事典 「ビラートナガル」の意味・わかりやすい解説

ビラートナガル
Birātnagar

ネパール南東端,インド国境近くの同国最大の工業都市。人口16万6674(2001)。標高約100mの沼沢性低地タライの中にある。周辺は同国最大のジュート生産地帯で,そのほか米,サトウキビ木材の産が多い。1936年ここに建設されたジュート工場が同国工業化の発端となり,以後,ジュート加工のほか精米,製糖製油製材などの農林産物加工,また綿業,ナイロンプラスチック,製鋼などの諸工業が立地した。北方には同国南部を東西に横断する幹線道路が走り,またインドのフォルベース・ガンジと道路で結ばれる。同道路により農林産加工品はインドに輸出される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む