ビリディアン(その他表記)viridian

翻訳|viridian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビリディアン」の意味・わかりやすい解説

ビリディアン
viridian

絵具色名一つ。含水酸化クロミウムから成る緑色顔料。 1838年フランスの顔料メーカーのパネティエが創作製法は公開されなかったが,59年にフランス人ギネが工業的製法を発明して公表,以後一般化した。ギネ・グリーンとも呼ばれる。油絵具としては,色相は明るく透明な緑色で,混色した場合でも安定した絵具である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む