ビーズオブカレッジ(その他表記)Beads of Courage

デジタル大辞泉 「ビーズオブカレッジ」の意味・読み・例文・類語

ビーズ‐オブ‐カレッジ(Beads of Courage)

英語で「勇気ビーズ」の意味小児癌などで長期間闘病生活を送る子供たちを勇気づけるための活動。体に負担のかかる検査治療を終えるたびに、頑張った証として色や形の違うビーズを一つずつ紐に通していく。病気に対するストレスを軽減し、積極的に治療に参加する姿勢を身につけさせることなどが目的米国の医療現場で考案され、日本の病院でも導入する病院が増えている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む