ビーチウ(読み)びーちう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビーチウ」の意味・わかりやすい解説

ビーチウ
びーちう / 米酒

台湾特産の蒸留酒白米を蒸し、ペイカと水を混ぜ仕込む。六日間くらい糖化・発酵させたのち蒸留する。ペイカは米粉米糠(ぬか)を蒸して団子状とし、酵母やリゾープス菌を生やしたもので、日本米麹(こうじ)にあたる。製品はアルコール分20~25%で、淡泊な風味がある。

[秋山裕一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む