すべて 

ビーチウ(読み)びーちう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビーチウ」の意味・わかりやすい解説

ビーチウ
びーちう / 米酒

台湾特産の蒸留酒白米を蒸し、ペイカと水を混ぜ仕込む。六日間くらい糖化・発酵させたのち蒸留する。ペイカは米粉米糠(ぬか)を蒸して団子状とし、酵母やリゾープス菌を生やしたもので、日本米麹(こうじ)にあたる。製品はアルコール分20~25%で、淡泊な風味がある。

[秋山裕一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む