ピエールガマラ(その他表記)Pierre Gamara

20世紀西洋人名事典 「ピエールガマラ」の解説

ピエール ガマラ
Pierre Gamara


1919 -
フランス作家,詩人,ジャーナリスト
第二次大戦後文壇に登場したコミュニスト小説家。写実的で牧歌的情趣に富んだ作風の地味な作品で、田舎舞台にした「ロザリー・ブルース」(1953年)、「小学教師」(’55年)、その他「アラー神の庭」(’60年)、「シモンの妻」(’61年)等がある。ジャーナリストでもあり、「ウーロープ」の編集長でもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む