ピエールドリュ・ラ・ロシェル(その他表記)Pierre Drieu La Rochelle

20世紀西洋人名事典 の解説

ピエール ドリュ・ラ・ロシェル
Pierre Drieu La Rochelle


1893.1.3 - 1945.3.16
フランスの小説家,評論家
パリ生まれ。
パリの政治学院で学ぶ。第一次大戦に従軍後、1921年頃からアラゴンらのシュルレアリスム運動に参加し、現代政治への関心を深める。その後ファシズムの道を志向し、’36年フランス人民党に入党。第二次大戦中は「N.R.F」編集長となりドイツ占領軍に協力し、パリ解放後対独協力やファシスト的言動が災いし’45年新政府から逮捕状が発せられ、同年自殺。主な作品に「ドリオとともに」(’37年)、「ジル」(’39年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ピエール ドリュ・ラ・ロシェル

生年月日:1893年3月1日
フランスの小説家
1945年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む