ピエール・ポールシュバイツァー(その他表記)Pierre Paul Schweitzer

20世紀西洋人名事典 の解説

ピエール・ポール シュバイツァー
Pierre Paul Schweitzer


1912.5.29 - 1994.1.2
フランスの銀行家,国連職員。
元・国際通貨基金専務理事。
1936年大蔵省検査官となり、以後、国際通貨基金(IMF)理事代理、ヨーロッパ共同体(EEC)閣僚会議専務理事、フランス銀行第2副総裁などの要職歴任。’63年IMF専務理事に就任し、’73年まで務めた。また、法学経済、政治科学の学位を持ち、故・シュバイツァー博士は叔父である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む