ピクリングスパイス(読み)ぴくりんぐすぱいす(その他表記)pickling spice

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピクリングスパイス」の意味・わかりやすい解説

ピクリングスパイス
ぴくりんぐすぱいす
pickling spice

酢漬け野菜用の混合香辛料。おもにホール原形)の香辛料を混合している。キュウリ用のそれが一般的で、10種以上の香辛料が用いられるが、種類と組合せは各メーカーによって異なる。メースブラックペパーコエンドロシナモンオールスパイス、マスタードシード、ローレルクローブジンジャーカルダモンなどが用いられる。

[齋藤 浩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む