ピシャーチャー(その他表記)piśāca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピシャーチャー」の意味・わかりやすい解説

ピシャーチャー
piśāca

インド鬼神の一つ。血肉をくらうとされ,ベーダでは喰屍者とも呼ばれ,叙事詩ではラークシャサアスラなどとほとんど同様に悪鬼を意味していることもある。仏典では,畢舎遮などと音写し,食血肉鬼と訳し,持国天従者であり,その形象餓鬼に似て,手に人の手足や皿を持っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む