ピセナイ山(読み)ぴせないさん

日本歴史地名大系 「ピセナイ山」の解説

ピセナイ山
ぴせないさん

静内町と三石みついし町の境界にある山。標高一〇二七・六メートル。山名静内川支流ピセナイざわ川の水源にあることによる。古くはアトサヌプリといった(静内町史)日高山脈の一峰であるが国境稜線からははるか西方に位置し、国境稜線まで視界を遮るような山がないため、頂上からは日高山脈の全景が展望できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む