静内川(読み)しずないがわ

日本歴史地名大系 「静内川」の解説

静内川
しずないがわ

日高地方、静内町を流れる二級河川。流路延長六八キロ(うち指定区間五四・一キロ)流域面積六四九・八平方キロ。上流は日高山脈中南部に水源をもつシュンベツ川とメナシベツ川ともよぶ本流の二股に分れ、静内町農屋のや付近で合流して南西に流れ、太平洋に注ぐ。河口に静内町市街がある。合流点より上流は日高層群からなる険しい山地。下流は新第三紀堆積岩類からなる丘陵域で河川は直線状に流れて谷底を広げ、右岸に三―四段の河岸段丘と沖積地が発達する。旧名染退しべちやり(大正一一年測量五万分一図)で、近世にはシビチャリシブチャリ、シフシャリ、シビチャレなどともよび、語意も諸説ある。「蝦夷巡覧筆記」の「シフチヤリ」の項に「当処ハ沢〆也、沢幅半里程、川有幅廿間余、舩渡シ」とあり、谷「蝦夷紀行」には「広さ六七拾間程有り。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「静内川」の意味・わかりやすい解説

静内川
しずないがわ

北海道日高山脈中央部に源を発し,南西方へ流れて,新ひだか町で太平洋に注ぐ川。全長約 68km。旧称染退川 (しべちゃりがわ) 。新ひだか町農屋 (のや) より上流は,シュンベツ川,メナシベツ川の支流に分かれ,メナシベツ川中流に人造湖の静内湖がある。農屋より河口にいたる約 20kmの下流域には農地が開け,右岸の御園地区に家畜改良センター新冠牧場,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター静内研究牧場がある。流域の5ヵ所のチャシ跡が,シベチャリ川流域のチャシ跡群として国の史跡に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android