ピャルヌ(その他表記)Pärnu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピャルヌ」の意味・わかりやすい解説

ピャルヌ
Pärnu

エストニア西部の港湾都市。首都タリンの南約 120km,バルト海リガ湾北部のパルヌ湾に面する。水産加工木材アマ (亜麻) 紡績織布皮革,発動機などの工場がある。海岸はエストニア第1の海水浴場保養地。 1251年サーレマ島の司教の手で建設され,ドイツ騎士団,スウェーデンポーランドなど領有者が次々に交代したが,1710年ロシア領,1918年独立したエストニアの一部となり,40~91年ソ連領。人口5万 4200 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む