ピンティンシャン特別市(読み)ピンティンシャン(その他表記)Pingdingshan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピンティンシャン特別市」の意味・わかりやすい解説

ピンティンシャン(平頂山)〔特別市〕
ピンティンシャン
Pingdingshan

中国華北地方,ホーナン (河南) 省中部の炭鉱都市。ピンティンシャン市の4市区と1市5県から成る。チンコワン (京広) 鉄道の支線が通じている。フーニウシャン (伏牛山) 山脈の東麓にあるが,付近にある小さな山の頂の形が名称の由来で,山塞戦場としての伝説が多い。 1953~54年に地下資源の調査が進められ,東西 120km,幅 20kmの炭田所在が明らかになり,55年に採掘が始められた。人口も急速にふえ,洗鉱,コークス製造のほか,絹紡績などの工場や火力発電所も建設され,鉱工業都市となっている。人口 506万 4007,うち市区人口 99万 6707 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android