ファッツナバロ(その他表記)Fats Navarro

20世紀西洋人名事典 「ファッツナバロ」の解説

ファッツ ナバロ
Fats Navarro


1923.9.24 - 1950.7.7
米国のジャズ演奏家。
フロリダ州キー・ウェスト生まれ。
本名Theodore Navarro。
1941年にスヌーカム・ラッセル楽団に参加、その後、アンディ・カーク楽団を経て、ガレスピー推薦で、ビリー・エクスタイン楽団に加入。ニューヨークに定住後は、ケニー・クラークコールマンホーキンスなどとレコーディングして人気を集めた。’48年にはライオネル・ハンプトン楽団、ベニー・グッドマン楽団などに参加して活躍するが、この頃より麻薬中毒結核のために演奏活動も途絶えがちとなる。ハード・バップ・トランペッターの精神的支柱となり、代表作は「ザ・ファビュラス・ファッツ・ナバロVol.1&2」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む