ファルケンルスト宮殿(読み)ファルケンルストきゅうでん(その他表記)The Castle of Falkenlust

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファルケンルスト宮殿」の意味・わかりやすい解説

ファルケンルスト宮殿
ファルケンルストきゅうでん
The Castle of Falkenlust

ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州ブリュールにあるアウグスツスブルク宮殿付属の別邸。 18世紀のケルン大司教兼選帝侯クレメンス・アウグストが贅を尽して建設したアウグスツスブルク宮殿と同時期に付属の狩猟用別邸として建設。宮殿の庭園を抜け約 2kmにあり,設計は宮殿と同じく J.F.ド・キュビイエの手になる。1階と2階の部屋の配置が同じ2階建ての簡素な外観ながら,内部東洋趣味に満ちた「漆の部屋」をはじめロココ様式の豪華なつくりとなっている。アウグスツスブルク宮殿とともに 1984年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む