ファントホッフの係数(読み)ファントホッフノケイスウ

化学辞典 第2版 「ファントホッフの係数」の解説

ファントホッフの係数
ファントホッフノケイスウ
van't Hoff factor

溶質の真の分子量浸透圧の大きさなどから求められた分子量の比をいい,普通iで表す.たとえ希薄溶液であっても,溶質が電解質の場合は,浸透圧の大きさはファントホッフの浸透圧法則

Π = RTc
に従わず

Π = iRTc
となり,NaCl,KNO3,MgSO4などの希薄水溶液ではi = 2,K2SO4,CaCl2,NaHSO4などではi = 3に近い値を示す.1分子が電離して生成されるイオンの数をνとしたとき,

i/ν = g
浸透係数といい,無限に希釈された溶液では,g = 1となる.1 - gの値を用いて理想溶液からのずれを表す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む