フィリピクス・バルダネス(その他表記)Philippicus Bardanes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フィリピクス・バルダネス
Philippicus Bardanes

[生]?. アルメニア
[没]713以後
ビザンチン皇帝(在位 711~713)。アルメニア名バルダン Vardan。アルメニアの貴族ニケフォルスの息子。ユスチニアヌス2世のケルソン討伐軍に参加するが反乱を起こし,反対皇帝に擁立され,先帝の死後,ラテン名フィリピクスを名のり即位キリスト単意説を支持,第3回コンスタンチノープル公会議決議を破棄しローマ教皇と不和になった。また 712年ブルガリア人の首都コンスタンチノープル包囲,712~713年アラブの小アジア侵入になんらの対策も講じないうちに,テマ・オプシキオンの軍隊の反乱にあい,両眼をえぐられ退位させられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む