改訂新版 世界大百科事典 「サルゴン2世」の意味・わかりやすい解説
サルゴン[2世]
Sargon Ⅱ
古代アッシリアの王。在位,前721-前705年。アッカド語ではシャッル・キンŠarru-kin。新アッシリア時代末期に帝国の最盛期を現出した,4代95年にわたるサルゴン朝の創始者。おそらく前王シャルマネセル5世の弟で,王位奪者。前721年,即位後ただちに,前王が3年間攻囲を続けたサマリアを陥落させ,イスラエル王国を属州とし,南進してガザを討ち,反乱を支援したエジプト軍を国境で大敗させ,また北シリアの要衝カルケミシュを属州とした(前715)。前708年にはフリュギア王ミダスに備えてキリキアにも遠征した。北方では前714年にウラルトゥの山岳都市ムサシルを占拠,ルーサス1世を敗死させ,北境を父王ティグラトピレセル3世時代よりさらに拡大した。
南方でも,即位と同時にバビロニア王となったメロダクバラダン2世を前710年に征討,バビロニア,エラム,メディアの一部を支配下に置き,こうして父王の基本政策に従って帝国をさらに拡大・強化した。しかしこれには,大神殿の免税特権の復活によって僧侶階級の支持を得るなどの政治的措置が必要であった。王は古都ニネベの北北東20kmの地点に6年の歳月をかけて新都ドゥル・シャッルキン(今日のコルサバード)を造営し,東西貿易路を脅かす山岳民に備えたが,死後放棄された。王は北西イランの山岳地帯への遠征中,待伏せした山岳民に殺されたと伝えられる。
執筆者:山本 茂
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報