フェニル銅(読み)フェニルドウ

化学辞典 第2版 「フェニル銅」の解説

フェニル銅(Ⅰ)
フェニルドウ
phenylcopper(Ⅰ)

C6H5Cu(140.65).臭化フェニルマグネシウムまたはフェニルリチウムヨウ化銅(Ⅰ)から生成する有機銅(Ⅰ)化合物.銅の有機化合物は,一般に不安定なものが多く,純粋に単離されたものの例は比較的少ない.フェニル銅(Ⅰ)は褐色粉末で,80 ℃ で爆発的に分解する.室温でも徐々に分解して,金属銅とビフェニルになる.ピリジン,ベンゼン,クロロホルムに可溶.[CAS 3220-49-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む