フェニル銅(読み)フェニルドウ

化学辞典 第2版 「フェニル銅」の解説

フェニル銅(Ⅰ)
フェニルドウ
phenylcopper(Ⅰ)

C6H5Cu(140.65).臭化フェニルマグネシウムまたはフェニルリチウムヨウ化銅(Ⅰ)から生成する有機銅(Ⅰ)化合物.銅の有機化合物は,一般に不安定なものが多く,純粋に単離されたものの例は比較的少ない.フェニル銅(Ⅰ)は褐色粉末で,80 ℃ で爆発的に分解する.室温でも徐々に分解して,金属銅とビフェニルになる.ピリジン,ベンゼン,クロロホルムに可溶.[CAS 3220-49-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む