フェノールスルホンフタレイン

化学辞典 第2版 の解説

フェノールスルホンフタレイン
フェノールスルホンフタレイン
phenolsulfonphthalein

C19H14O5S(354.38).フェノールレッドともいう.o-スルホ安息香酸無水物とフェノールとを加熱反応させて合成する.赤色暗赤色の結晶性粉末.空気中で安定である.無臭.水,有機溶媒に難溶,アルカリ水溶液に易溶.酸塩基指示薬として用いられる.変色域は pH 6.8(黄色)~8.4(赤色).ナトリウム塩は腎機能検査薬として用いられる.[CAS 143-74-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む