フェノールスルホンフタレイン

化学辞典 第2版 の解説

フェノールスルホンフタレイン
フェノールスルホンフタレイン
phenolsulfonphthalein

C19H14O5S(354.38).フェノールレッドともいう.o-スルホ安息香酸無水物とフェノールとを加熱反応させて合成する.赤色暗赤色の結晶性粉末.空気中で安定である.無臭.水,有機溶媒に難溶,アルカリ水溶液に易溶.酸塩基指示薬として用いられる.変色域は pH 6.8(黄色)~8.4(赤色).ナトリウム塩は腎機能検査薬として用いられる.[CAS 143-74-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む