フェムト秒パルスレーザー(読み)フェムトビョウパルスレーザー

デジタル大辞泉 の解説

フェムトびょう‐パルスレーザー〔‐ベウ‐〕【フェムト秒パルスレーザー】

フェムト秒(1000兆分の1秒)というきわめて短い時間幅のパルスで発振するレーザーチャープパルス増幅法などの技術により、1パルス当たりのエネルギー強度を飛躍的に高めることが可能になった。波長以下の構造の微細加工を行えるほか、ごく短時間で進行するため、その動態がわからなかった、化学反応における分子結合解離様子を捉えられるようになった。フェムト秒レーザー。→超短パルスレーザー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む