フォチオス(その他表記)Photios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォチオス」の意味・わかりやすい解説

フォチオス
Photios

[生]820頃.コンスタンチノープル
[没]891.2.6.
コンスタンチノープルの総主教。ギリシア正教会の伝統の擁護者で,9世紀のビザンチン・ルネサンスの指導者。帝室アカデミーの哲学教授であったが,政変による総主教イグナチオスの失脚後,858年総主教に選ばれた。 863年破門されたが,877年再び総主教となり,886年にレオ6世の教唆により退任ブルガリアモラビア,ロシアに対するビザンチンの宗教的影響を拡張した。主著『文献目録』 Bibliothecaは『万巻抄』 Myriobiblionとも呼ばれ,みずからの読破した 280の著作の批判的抄録で,これにより,今は失われた古代著述家面影を偲ぶことができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む