フォレンジック(読み)ふぉれんじっく(その他表記)forensic

翻訳|forensic

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォレンジック」の意味・わかりやすい解説

フォレンジック
ふぉれんじっく
forensic

法医学や警察が行う科学捜査や鑑識作業のこと。コンピュータ関連の犯罪における用法の場合、デジタル・フォレンジックともいう。

 デジタル・フォレンジックは不正アクセスや機密情報漏洩(きみつじょうほうろうえい)などの犯罪について、原因を究明し、法的な解決を行うための具体的な技術や手段などを示す。パソコン、サーバー、ネットワーク機器、携帯電話、情報家電など、デジタルデータを扱う機器全般が調査解析の対象である。保存データの解析や復元、不正アクセスの割り出しなど、事件や事故の原因解明のための技術に加えて、データの改竄(かいざん)や捏造(ねつぞう)を防止する技術なども含まれる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む