フォレンジック(読み)ふぉれんじっく(その他表記)forensic

翻訳|forensic

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォレンジック」の意味・わかりやすい解説

フォレンジック
ふぉれんじっく
forensic

法医学や警察が行う科学捜査や鑑識作業のこと。コンピュータ関連の犯罪における用法の場合、デジタル・フォレンジックともいう。

 デジタル・フォレンジックは不正アクセスや機密情報漏洩(きみつじょうほうろうえい)などの犯罪について、原因を究明し、法的な解決を行うための具体的な技術や手段などを示す。パソコン、サーバー、ネットワーク機器、携帯電話、情報家電など、デジタルデータを扱う機器全般が調査解析の対象である。保存データの解析や復元、不正アクセスの割り出しなど、事件や事故の原因解明のための技術に加えて、データの改竄(かいざん)や捏造(ねつぞう)を防止する技術なども含まれる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む