デジタル・フォレンジック

共同通信ニュース用語解説 の解説

デジタル・フォレンジック(DF)

警察庁は「犯罪立証のためのデジタルデータの解析技術およびその手続き」と定義。携帯電話やパソコンといった電子機器に保存されているデータを抽出して別の記憶媒体に複写した上で、文章や画像など人が認識できる形式に変換して捜査に活用する。情報を抽出した手法や得られた情報の信用性を担保するため、解析の経過記録に残すほか、証拠物自体の状態を押収時のまま保つことが重要とされている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む