デジタル・フォレンジック

共同通信ニュース用語解説 の解説

デジタル・フォレンジック(DF)

警察庁は「犯罪立証のためのデジタルデータの解析技術およびその手続き」と定義。携帯電話やパソコンといった電子機器に保存されているデータを抽出して別の記憶媒体に複写した上で、文章や画像など人が認識できる形式に変換して捜査に活用する。情報を抽出した手法や得られた情報の信用性を担保するため、解析の経過記録に残すほか、証拠物自体の状態を押収時のまま保つことが重要とされている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む