フォンティズモ(その他表記)Fontismo

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フォンティズモ」の解説

フォンティズモ
Fontismo

19世紀ポルトガルにおける近代化,資本主義化運動。1850年以降二大政党制のもと政局が安定すると,鉄道道路敷設など国家主導による社会資本整備が進められ,農村部と都市部,ポルトガルとヨーロッパが結ばれるようになった。公共事業大臣フォンテス・ペレイラ・デ・メロの名前からフォンティズモと呼ばれる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む